Fender Precision Bass - Body & Neck 2
今度はジョンのサブ用プレシジョンベースのボディ部分に迫ってみたいと思います。 |
ベースのボディ・E弦側で、ボディの色が異なっています。ここ部分がボディ材の接合部分です。 これが当初、筆者にとって謎だったのです。 ナチュラル1でハッキリと分かる写真等が存在しなかった為です。 (これが、後に「ナチュラル1のボディ」だと確信できたのは、ずっと後になってからです) |
近年になり、“Days Of Our Lives”というBDが発売されました。高画質になった事は嬉しい限りです。
この中では、過去のPVで存在する未使用部分を使用し、新たに構成されて収録しています。 つまりは、このボディこそが当時のサブ用だった「ナチュラルボディ」、という事になります。 仮に、このボディ部を、“ボディBタイプ”と呼ぶ事にします。 |
かなり判りづらい画像で見比べてみます。
左側の画像は、ナチュラル2タイプのベースですが、 ボディの接合部が判ります。 右側の画像は、ナチュラル1タイプのベース。 ボディの接合部は、上記の通りです。 |
するってーと・・・、このベースのボディはどこから来たのでしょう。 |
![]() |
結論
(画像が存在しない部分は空白になっています) (内容は、「Body and Neck 1」と全く同じです)
|
||||||||||||||||||||||||||||
|